フォトアルバム
Powered by Six Apart

最近のトラックバック

 

« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

繋ぐべきもの

Mirikitani  相米慎二がこの世を去ってから2日後、ニューヨークの世界貿易センタービルがテロの標的となり、多数の人命が失われた。非日常の光景があたりを覆う中で、燃え盛る世界貿易センタービルを背に、反骨の日系人アーティスト、ジミー・ツトム・ミリキタニはいつもの通り路上で絵を描き続け、彼のありふれた日常をその日も送っていた。

 高校生の頃、後にNHK大河ドラマ化された山崎豊子の小説『二つの祖国』に出会った。この作品で僕は、日系人の強制収容という史実をはじめて知った。凄まじい人種差別の記述に唖然としたが、日系人がそんなあからさまな差別を受けたという事実と、苦しみぬいた末に自殺という選択をした主人公の最期をうまく受け止められずに随分と困惑した。

 数年後、今度は強制収容の様子を映画で観ることになる。アラン・パーカーの『愛と哀しみの旅路』だ。小説で描かれていたことは、やはり間違いがなさそうだった。しかし、僕はそこで語られる愛の物語に本能的に逃げ込んでしまい、またもや史実を受け止めようとしなかったような覚えがある。

 そして今年、強制収容を経験した反骨の日系人アーティスト、ジミー・ツトム・ミリキタニを追ったドキュメンタリー・『ミリキタニの猫』と出会った。僕はこの作品で初めて、強制収容させられた日系人を映像で目の当たりにした。ジミー・ツトム・ミリキタニには第二次世界大戦中にカリフォルニア州の日系人収容所ツールレイク収容所に送られた苦い経験がある。ツールレイクは、『二つの祖国』の主人公の両親が送られた収容所でもある。小説に綴られた悲劇の舞台と、そこで生きた実在の人物がクロスした。どうやら今度は逃げ道がなさそうだった。強制収容の歴史は確かにあったのだ。路上生活を送るこの老人の背中がすべてを語っていた。認めたくないことを受け止めるということはつらいことだ。しかし、アメリカ国籍を持ちながらツールレイクに送られた日系人の哀しみが、決して忘れ去られるべきでないことくらい、高校生の僕にだって分かっていたのだ。それは未来へと繋ぐべきものであることくらい。

 「戦争」という言葉には実に多面的な意味がある。犠牲者、被災者、遺族、そして加害者も含めた関係者の数だけ意味が存在する。11月27日~29日に高崎市文化会館で開催される高崎映画祭事務局主催の「オータムレイト上映会・繋ぐ未来のために」は、そんな戦争の多面的な意味の一部を実にリアルに捉えられるまたとない機会だと思う。特攻隊の帰還兵、ひめゆり学徒隊の生存者、広島・長崎の被爆者の方々の証言、激戦地ニューギニアからの帰還兵のその後の生き様、そして日系人強制収容の憂き目にあったジミー・ツトム・ミリキタニの人生。今後の世界を見据えるにあたって、僕らが知っておかなければならない史実を語る5作品が並ぶ。「オータムレイト上映会」の詳細はこちらから。前売券はシネマテークたかさき受付窓口にて取扱中。また、『ミリキタニの猫』は当館でも12月8日からの上映が決定している。これら作品を知らずにこれからを生きることは、今の僕には考えられない。きっとそれは誰にとってもそうだろう。それほどのラインナップだと僕は心から思っている。

"転"機

Tenten_2  先日、平日だったけれど、仕事を終えてからクルマを走らせ渋谷へ。『転々』レイト上映、何とか間に合いました。どうしても、観たかったんですよねえ。だって作品から何とも言えないいい香りが、ぷんぷん漂っているんだもの。

 84万円の借金を抱えた大学8年生・竹村文哉(オダギリジョー)は、借金取りの男・福原愛一郎(三浦友和)に、訳あって(この"訳"が大した"訳"なのだが)吉祥寺から霞ヶ関までの東京散歩に付き合わされることになる。報酬は100万円。ただし、その散歩に期限は無い。福原の気が済むまで一緒に歩く、それが条件。あの三浦友和が、まさかこんなチンピラ役を演じることになるとは・・・。世の中どう転ぶかなんて誰にもわからないよな・・・、とつくづく思う。周囲の何人かの方に聞いた話によると、三浦友和がそれまでの二の線から三の線へ転換したきっかけは、相米慎二の『台風クラブ』で演じたあのダメ教師役なんだという。確かにこのことは、三浦友和自身がeiga.comでもコメントしている。http://eiga.com/special/show/1306_2

 『松ヶ根乱射事件』の山下敦弘監督も、『茶の味』の石井克人監督も、『台風クラブ』の三浦友和を観てオファーしたのだという。そう、冒頭で「いい香り」と言ったのは、僕がこの話を聞いていたからに他ならない。それは、相米慎二が蒔いた「三浦友和の第二の役者人生」の種が、この『転々』で見事に開花したしたのではないか、という予感である。相米慎二と言えば、借金取りによる債務者への"痛めつけ"から始まった、三浦&オダギリの関係が妙な方向に進展するのを眺めるにつけ、ふと『あ、春』、そして『風花』を思い出した。『転々』は、『あ、春』と『風花』に徒歩のリズムと三木聡流の「くだらねー」をブレンドした快作であり、怪作である。僕の脳裏に、『あ、春』の佐藤浩市と山崎務、『風花』の浅野忠信と小泉今日子の関係とその顛末がよみがえる。人と人の関係は変わる。同じ時間を過ごし、寝食を共にし、肩を並べて歩くことで。転々、転々と。

 それにしても相米慎二だ。『ションベン・ライダー』、『台風クラブ』、『お引越し』等々、相米作品で綺羅星のごとく光輝く少年少女たち。しかし、この人の対役者を語る上での功績は、永瀬正敏、河合美智子、工藤夕貴、田端智子ら若手を育てたことにとどまらない、心からそう思う。愛すべきダメ男に見事"転じた"三浦友和55歳、その人を見ていると。

 『転々』の三木聡監督作品『図鑑に載ってない虫』はいよいよ今週末スタート。シネマテークたかさき設立3周年記念・相米慎二監督特集は12月8日から。『転々』の上映についての情報は、もうしばらくお待ちください。それにしても、相米慎二監督特集、楽しみで仕方がない。いてもたってもいられない思いです。

私たちの幸せな時間

Img_0003 いよいよ17日から始まる『私たちの幸せな時間』。

ご鑑賞のお客様へ先着で、主演カン・ドンウォンさんの映画オリジナル・ポストカードをプレゼントします!!

当館では2週間上映いたしますので、1週ごとに違うヴァージョンのものをご用意しております!

どの絵柄になるかはお楽しみで…。

現在入院中のM・Mも泣いた…・・。という作品です。

どうぞご期待ください!

Img_0002

健次、再び

Sadvacation_2  いよいよ今週末から『サッド・ヴァケイション』。『Helpless』(1996)、『EUREKA』(2000)と続く青山真治監督の北九州サーガ第3作。久しぶりに見終わってから全身が粟立つような感覚を覚えた邦画でした。初日、二日目、どのくらいのお客様がこの映画に反応していただけるだろうか、不安と期待が入り混じっています。
 それにしてもここは吹き溜まりか。間宮運送という零細運送会社の社屋に、浅野忠信、石田えり、宮崎あおい、オダギリジョー、中村嘉葎雄らが働いている。『アカルイミライ』以来の浅野忠信&オダギリジョーの共演、そしてこのメンバー。どんな緊張感の中での仕事だったのか。この撮影現場の空気に触れてみたいと強烈に思わされました。
 思えば、『Helpless』という映画は僕にとっては不思議な作品でした。というのも、浅野さん演じる主人公の健次に、シンパシーをどうにも感じることができなかったにもかかわらず、見終わった後々まで健次のその後がどうしても気になったという、何だかとても奇妙な 経験をしたのです。1997年には神戸での連続児童殺傷事件が起こりました。以来、犯罪者にシンパシーを感じることが難しくなった、社会から寛容という言葉が聞こえなくなった、そんな時代の幕が開きました。11年経って、そんな健次がまた僕の目の前に現れた。そんな健次は母と再会した。そしてここには、バスジャック事件のトラウマを振り払い、一歩一歩しっかりと地に足をつけて歩みを始めた『EUREKA』の梢もいる。そして僕は、過去の傷とともに生きながらえている彼や彼女を見つめ直すことで、またもや彼や彼女と同じ時空の中に引きずり込まれていく。計算されたシンパシーなどまったく無い、虚構と現実が混ざり合う世界へ。

馬頭琴夜想曲:職人の世界

Batoukin  『父と暮らせば』『筆子・その愛』『紙屋悦子の青春』シネマテークたかさきで上映したこの三作品とともに、今後公開予定している『人のセックスを笑うな』にはなんと共通項があります。前出の三本はなんとなくイメージが結びつくかもしれませんが、ケンイチ君主演の通称人セクで何が同じなのかというと、美術監督さんが一緒なのですね。
 鈴木清順監督、黒木和雄監督、熊井啓監督らとの名コンビで知られた木村威夫美術監督は、なんとこれまでに200本以上の映画の美術を担当されています。
 映画は言うまでもない総合芸術。作品をかたちどる<美術>は空間を作るには当たり前すぎるようにそこにあるので、ひとつひとつをじっくりと見つめることなくストーリーは展開してしまうものだと思いますが、その空間を作り込むため技術と時間と労力は相当の物があると推測されます。まさに芸術です。その細部までのこだわり、色彩感、重量どれひとつをとっても、存在感が際立つなあとおもうのが、木村威夫監督の美術だと言う人は数多くおられるでしょう。もちろん、それは作品のテイストによってさまざまに変化はするし、その振り幅の広さも群を抜いている訳ですからその職人技には恐れ入る思いがします。
 その木村監督が自らメガホンをとったのがこの『馬頭琴夜想曲』。長崎の原爆が引き金となる物語が、幻想的に描かれます。いわゆるイメージ論的に展開されてゆく奇想天外さは誰にもまね出来ない物なのだろうとあっけにとられながら、55分間を見終えてしまうと思います。イメージを物で捉え直す作業の末に生み出された異空間が、<幻想世界>を<手で作り込む>というアナログな動きによって構築されて行くわけで、そこに往年の職人気質を垣間みる思いがしました。
 その幻想世界になくてはならないのが、山口さよ子さんだ、と言わんばかりの<ザロメ>が際立つのはいうまでもありません。惜しくも先日急逝した山口さよ子さんですが、極彩色の衣につつまれたいつまでも色あせる事ない彼女自身がそこにいます。追悼上映でもある本作、異空間・異次元につままれて みてはいかがでしょうか。

駐車料金3時間無料、はじまりました!

Park_4  本日11月1日より、当館で映画をご覧いただくと、立駐あらまちパークでの駐車料金が3時間まで無料となります!いよいよやってきましたよ、この日が。お車でお越しになるお客様、お待たせをいたしました。

 場所は、あら町交差点、ガスト様の裏です。24時間有人管理の営業となってますので、レイトショー上映時にも安心してご利用いただけます。早速、夜のみ1週間限定上映の『ショートバス』、『ブラッド』でご利用になってみては。チケットご購入の際に、受付窓口にて駐車券をご提示ください。

 皆様のお越しをお待ちいたしております。

立駐あらまちパーク様のサイト↓

http://www.navirun.com/detail/index_115.html