我がシネマテークたかさきでもようやく”かもめ食堂”が公開となる。私はこの日をどれほど待っていたか!まずは一足先に東京で見てきた私であるが、まず最初になんてずるい映画なんだろうと思った。なにがって、キャスティングがずるい。小林聡美、もたいまさこではないか。以前深夜番組で“やっぱり猫がすき”という番組があったが、(この2人に室井滋が加わり3人姉妹という設定だが)彼女たちのやりとりが面白可笑しく、果たしてこの姉妹たちのやりとりには、台詞があるのか、それともアドリブなのか?といつも不思議に思ってテレビの前にいた。それほど息のあったやりとりであった。なのでこの“かもめ食堂”のキャスティングを聞いて、ついついその深夜番組を思い出してしまった。もちろん当時そのドラマに片桐はいりが出ていたわけではないが、出ていたってきっとその場に溶け込んでしまうに違いない、と思った。この映画にその3人の女優が出ていると聞けば、惹きつけられてしまう。なんともずるい、と思ってしまったのだ。(因みに荻上直子監督は、“やっぱり猫がすき2005”の脚本を手掛けている)この映画のずるいところは他にもある。それは“オールフィンランドロケ”と銘打っているところだ。フィンランド?ムーミンがいるじゃないか。イッタラの皿だって作られているじゃないか!森や湖といった自然に囲まれている国。フィンランドには行った事はないけれど、これは見てみたい。いや、見なくては!とにかく私は、ワクワクしながら映画館の中へ入っていった。
この“かもめ食堂”は、三十代のサチエという日本人女性がフィンランドのヘルシンキの街角に「かもめ食堂」という小さな食堂をオープンさせるところから物語が始まる。来る日も来る日も客が来ない。それでもサチエは、動じることなく毎日食器を磨き、夕方になるとプールで泳ぎ、家に帰って食事を作り、翌朝になると市場に寄って買い物をし、毎日きちんと店を開けるという生活を繰り返している。ある日、日本人かぶれの青年がお客第1号としてやってくることから、事態は少しずつ変わっていく。そしてそこへ惹きつけられるかの様に、ミドリ、そしてマサコという日本人女性たちがやってくるのであるが、とにかくこの3人の女優が良い。サチエとミドリが出会うシーンというのも笑えるが、マサコが出てくるシーンは私の周りの観客が声を上げて笑っていた。マサコは一言も発していないというのに、観客が声を出して笑っているのである。出てくるだけで笑いが起こる。これは女優冥利につきるのではないか。彼女たちの一挙手一投足は見逃せない。
サチエは商売がうまくいかなくても、まったく動じない。うまくいかなければそれまでだ、とあっさりと言う。しかしその言葉に、あせりも何も感じない。自分のペースでゆっくりと、そして着実に何かを築き上げている。こつこつと生活を営むサチエの姿は見ていてとても心地よい。彼女は声高に何かをいう人ではないが、自分の信念を貫いて店を構えているその姿は、潔ささえ感じさせる。
“かもめ食堂”は見ているすべての人を幸せにする。映画を見る前にちょっと嫌なことがあったとしても、見終わった後は自分の気持ちがゆったりしているのに気付くだろう。このシネマテークたかさきで、どれだけ多くのお客様が映画を見て声を出して笑っていただけるだろう。見終わってどれだけたくさんの笑顔を見ることができるだろう。今からとても楽しみである。
※8月6日(日)「かもめ食堂」の荻上直子監督の舞台挨拶を予定しております。11時の回の上映終了後と3時20分の回の上映前の2回です。事前に電話予約が必要となります。皆様のお越しをお待ちしております。